スポーツジム通いを習慣化するコツについて詳しく解説!
美容や健康のためにスポーツジムに通い始めたものの、なかなか長続きしないという悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。この記事では、なかなか続かないスポーツジム通いを習慣化するコツについて解説します。続く人はどうしているのかについてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
スポーツジム通いが続かない理由
スポーツジムへの入会を決意したものの、なかなか通い続けられないという人はたくさんいます。スポーツジムに通うペースは人それぞれですが、どんな理由から続かなくなってしまうのでしょうか。スポーツジム通いが続かない理由をいくつかご紹介します。
運動がもともと苦手
美容や健康、ダイエットのために運動が良いと頭ではわかっているものの、苦手でやりたくないと思ってしまうと長続きしません。今まであまり運動していなかった人がスポーツジムに通い始めれば、なおさら苦手だと感じてしまうでしょう。
わからない、できないことが多い
ジム初心者であれば、わからないことばかりなのは当然です。当たり前のようにスポーツジムを自由に使っている人に比べて、無知な自分を恥ずかしく思うこともあるかもしれません。トレーナーに聞いたりすることができなければ、器具の使い方などもわからないままで、期待する効果を得ることはできません。また、結果を急ぐあまりに実力以上の重量に挑戦した結果、できないと感じて心が折れてしまうこともあります。
すぐに効果が出ずに挫折してしまう
運動というのは、少しやったところで目立った効果が得られるものではありません。コツコツ続けることでちょっとずつ効果を感じられるものですが、慣れない運動を頑張っているのに効果が出ないことに挫折してしまうこともあります。通っても意味がないと判断すれば、通うのを辞めてしまうでしょう。
仕事が忙しい
単純に仕事などでジムに行く時間が取れずに、気づいたらもう何日も行っていないというパターンです。間が空けば空くほど面倒にもなってしまい、習慣化するのが難しくなってしまいます。仕事以外にも趣味の時間などを優先してしまい、スポーツジムの優先順位が低いことでなかなか行く気にならないという人もいるでしょう。
スポーツジム通いが続く人の特徴
では、スポーツジム通いが続く人にはどのような特徴があるのでしょうか。
目標がある
スポーツジムに通うことで、最終的にどんな自分になりたいか明白な目標がある人は、何事もコツコツと続きやすい傾向があります。たとえば、あと何キロ痩せたい、引き締まった体を手に入れたいなどの具体的な目標があれば、少しでも近づけた時にもっと頑張ろうというモチベーションにつながり、さらに頑張ることができます。
美意識、健康意識が高い
美意識や健康意識が高い人というのは、日々の運動の大切さや体を動かすことで得られる効果をしっかり理解しています。運動不足によって内臓脂肪がつきやすくなったり、体型を気にする人もいるでしょう。また、運動することで高血圧の改善や血流を良くして、病気をあらかじめ防ぐ目的で通っている人もいます。美容や健康に気をつけている人は、運動することで得られるメリットをしっかり理解しているため、長続きしやすいのです。
通いやすい範囲でスポーツジムを選んでいる
せっかくスポーツジムに入会しても、定期的に通えなければ意味がありません。スポーツジム通いが続く人は入会の際に、今後通うこともしっかりイメージしたうえでスポーツジムを選んでいます。自宅や職場の近くであれば、帰り道などで気軽に寄ることができ、習慣化しやすいのです。
スポーツジム通いを習慣化するコツ
きちんと期待する効果を得るためにも、スポーツジム通いはできるだけ習慣化したいものです。習慣化のコツをいくつかご紹介します。
通える範囲でスポーツジムを選ぶ
入会決意したスポーツジムが遠いと、行くこと自体が面倒になり、続けることが難しくなってしまいます。往復することを考えると、移動にかかる時間ももったいなく感じることでしょう。自宅や職場の近くなら目に入る機会も増え、ちょっと寄って運動していこうかなという気分になりやすいでしょう。
行く曜日を決めてしまう
具体的に行く日をある程度決めていないと、今日は面倒くさいからやめておこうという日が続いてしまいかねません。絶対に行くと決めなくてもいいので、目安として行く日や曜日をあらかじめ決めておくといいでしょう。
無理せず自分のペースで通う
習慣化とはいっても気が乗らなかったり、体調が優れない日は無理に行く必要はありません。行くと決めたからといって無理してしまうことで、モチベーションが下がり逆効果になってしまう場合があります。気が乗らない日は、行っても軽めのメニューで済ますなどの工夫が大切です。
まとめ
スポーツジム通いが続かない人は一度ジムに通う目的や目標を明確にしてみるといいでしょう。習慣化できている人の多くは、ジム通いを通じてどうなりたいかをしっかりイメージできていることが多いです。行くのが憂鬱になってしまわないためにも、通える範囲で選ぶのも習慣化のコツです。せっかく入会したスポーツジム通いを習慣化できるよう、工夫して楽しみながら運動を続けてみてください。続けることできっと徐々に期待する効果が得られるでしょう。